捨てコンクリートの役割と必要性、なぜ必要なのか

捨てコンクリートは、建物の基礎工事において、非常に重要な役割を担っています。しかし、その役割や必要性については、あまり知られていないかもしれません。この記事では、捨てコンクリートの役割と必要性について詳しく解説します。まず、捨てコンクリートの役割は、以下の3つです。1つ目は、作業足場としての役割です。捨てコンクリートを打設することで、地盤が安定し、基礎工事を行うための作業スペースを確保することができます。地盤が凹凸のある状態では、作業が難しく、危険も伴います。捨てコンクリートは、平らな面を作ることで、作業の安全性を高める役割も果たしています。2つ目は、墨出しの基準面としての役割です。墨出しとは、基礎の位置や形状を正確に地面に印をつける作業のことです。捨てコンクリートを打設することで、平らな面に墨出しを行うことができ、基礎の位置を正確に定めることができます。墨出しが正確でないと、基礎の位置がずれてしまい、建物の構造に影響を与える可能性があります。3つ目は、防水シートの保護としての役割です。基礎の下には、防水シートが敷かれています。捨てコンクリートを打設することで、防水シートが直接地面に触れることを防ぎ、防水シートの損傷を防止します。防水シートが損傷すると、地面からの湿気が基礎に侵入し、建物の耐久性を低下させる可能性があります。このように、捨てコンクリートは、基礎工事を円滑に進め、建物の安全性を確保するために、欠かせない存在です。捨てコンクリートがないと、基礎工事の精度が低下したり、作業員の安全性が確保できなくなったりする可能性があります。捨てコンクリートは、建物の基礎を支える重要な役割を担っているため、適切な施工が求められます。